• 水素ステーションを初めてご利用の方へ
  • 株式会社トオヤマ
  • 大日本ダイヤコンサルタント株式会社
  • 三興産商株式会社

NEWSお知らせ

2025.09.10

八百津脱炭素プロジェクト シンポジウムを開催しました

本シンポジウムは、株式会社清流パワーエナジーの主催、岐阜県・豊田合成株式会社・トヨタ自動車株式会社の協力、八百津町および国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学の後援により実施されたものです。

基調講演

第1部では、以下の講演が行われました。

『水素社会実現に向けてのこれまでの取組と今後』

トヨタ自動車株式会社 水素事業推進部 主査 清水 陽 氏

日本水素ステーションネットワーク合同会社 代表社員 職務執行者 森 裕貴 氏

『岐阜県が進める脱炭素・エネルギー政策』

岐阜県 環境エネルギー生活部 次長 工藤 喜史 氏

『八百津脱炭素プロジェクトの取り組み』

株式会社清流パワーエナジー 取締役 遠山 升貴

パネルディスカッション

第2部では、登壇者によるパネルディスカッションが行われ、地域における水素活用の可能性や今後のエネルギー政策について活発に意見交換がなされました。

体験イベント

屋外では燃料電池自動車(FCV)や移動式水素ステーションが展示され、来場者は未来の水素社会を直接体感しました。特にトヨタの「MIRAI」「FCEVクラウン」、燃料電池バス「SORA」は大きな注目を集めました。さらに、子どもたちに人気の「燃料電池教室」も開催され、楽しみながら水素エネルギーを学ぶ機会となりました。

_DSC7212

パネルディスカッション

_DSC7081

Moving e

名称未設定のデザイン (2)

SORA

P1050467

FCVの利活用 投光器に送電

_DSC7105

燃料電池教室